交通系ICカード 今回徳山駅を利用したのですが、新幹線が停車する駅にも関わらず、在来線の改札口は交通系ICカードは使えませんでした。 新幹線改札口では、交通系ICカード使えるんですけどねぇ~。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月06日 続きを読むread more
おおさか東線 おおさか東線がようやく全線開通。 おおさか東線って言う名前がしっくりこない。 私にとっては、未だに城東貨物線だわ(笑) まあ、その内なじむでしょう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
滑らない砂 この季節、話題になる「滑らない砂」 列車が滑る時にレールに砂を撒いて滑らないようにするのですが、受験生のお守りとして人気ですが、発がん性物質の結晶性シリカが含まれるとして配布が中止されてるようです。 詳しいことはよく解らないのですが、シリカには結晶性、非結晶性と色々あり、一部の結晶性シリカに発がん性があるらしい… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月17日 続きを読むread more
ドクター東海 JR東海キヤ95系気動車 線路や架線を検測する試験車でドクターイエローの在来線版ですね。 在来線の試験車を見たのは初めて。 ドクターイエローを見かけたら幸せになれると言われてますが、ドクター東海を見ても幸せになれるんやろか(笑) トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
金沢 金沢に来たのは30年ぶりかな? 北陸新幹線が金沢まで来たので町は大きくかわってました。 駅のシンボル 鼓門・もてなしドーム 駅前の広場には、「KANAZAWA」の文字と時刻が表示される噴水が設置されてました。 大阪ー金沢間はまだ新幹線が開通していないので、在来線の特急(サンダーバード)を利用… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月21日 続きを読むread more
115系(末期色) 115系は製造が始まって50年以上になりますが、未だに現役で走ってます。 広島で現役で活躍している115系がTOMIXからNゲージとして発売されたので購入しました。 広島では、古い車両を改造して使い続けるので、JR西日本広島支社の事を皮肉って「國鐵廣島とか酷鐵廣島」と呼ぶ人もいます(笑) この115系の色が真黄色… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
USJ USJのクリスマスツリーとショーが一新されたようです。 ウインタービュッフェ 4種のパスタと1種のリゾットから一品を選択。 クリスマスリゾット フォアグラ添え、その場でチーズをおろしてかけてくれます。 スィーツ食べ放題 ここでハプニング! おねぇ~ちゃんと一緒… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月04日 続きを読むread more
名古屋へ アーバンライナープラス 近鉄沿線に長年住み続けているにもかかわらず、初めて近鉄特急に乗車。 そういえば、名古屋駅はしょっちゅう通過するものの降りるのは初めてだ。 近鉄特急だと約2時間、新幹線なら約1時間ですけど、新大阪まで行く時間を含めるとどちらで行っても約2時間ということでほとんど同じですが、料金は近鉄… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月18日 続きを読むread more
Oh~ 愛しのニーナ 安治川口に、EF66 27号機がいました。 鉄道ファンには、 27(ニイナナ)→ニーナと呼ばれています。 EF66は製造から40年もなるので、廃車が進み残ってる機体は少なくなりました。 27号機も数年前に火災事故を起こし、廃車の危機にたたされたのですが、何とか生き残ってくれました。 国鉄時代のカ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
C10 8号機(実機)運転 SLフェスタin千頭のイベントとして、SL C10 8号機 の体験運転がありました。 抽選なので当たるわけないと思いつつも応募してみました。 ・・・当たってしまった(汗) これに参加すると、帰りのSL列車に間に合わないのですが、迷うことなく運転を選択しました。 「電車でGO」さえやったことないのに、運転できるんだろうか? … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月15日 続きを読むread more
大井川鉄道 SLフェスタin千頭 Ⅱ 千頭駅前の広場では、色んなイベントが開催され屋台も出てました。 手前が、かわね路14号 C11 190号機 奥が、かわね路1号 C56 44号機 2機並ぶと壮観です。 これに乗って帰ります。 が、しかし、ハプニング発生のため乗車できない事態に! … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月14日 続きを読むread more
大井川鉄道 SLフェスタin千頭 Ⅰ SLフェスタへは、金谷から千頭まで大井川鉄道を使うのですが、SLが1日2往復しているので、往復SLを利用しようかとは思ったのですが、千頭駅から徒歩10分位のところにある、第4橋梁でSLの写真を撮りたいので、帰りのSLだけ予約を取り、往きは通常列車で前乗りしました。(南海電車のズームカーでしたけど) 第4橋梁を通過する、か… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 続きを読むread more
新金谷駅 映画やドラマで蒸気機関車のシーンはほとんどこの駅で撮影されてます。 右は近鉄特急、16000系 駅前の黒いポスト。 蒸気機関車と同じ塗料を使ってるそうです。 転車台に乗っている、C12 164蒸気機関車 E102電気機関車 デッキ付きって、いかにも機関車って感じがしていいなあ。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月12日 続きを読むread more
大井川鉄道 おねぇ~ちゃんと大井川鉄道へ。 新幹線で昼ご飯。 コンビニお弁当を買えば500円以下で済むのに、この弁当は1500円。 でも、駅弁を買ってしまうのよなあ。 JRで金谷まで行き大井川鉄道に 「なーん なーん 南海電車 南の海を走っていく」でおなじみの南海電車が使用していた、21000系 通称ズームカー、… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 続きを読むread more
新幹線の海側窓から富士山・・・ 東海道新幹線は、富士山の海側(南側)を走行しますので、車内から富士山を見るには、山側(北側)の窓からしか見えないはずなのですが、一か所だけ海側の窓から見ることができます。 東海道新幹線は東西の方向に走行していますが、静岡県の安倍川の西側で一瞬南北に走行する地点があり、そこで海側の窓から(上りの場合は右前方、下りの場合は左後方)… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
マクドのプラレール マクドナルドのハッピーセットのオモチャがプラレールに変わりました。 本来ハッピーセットは子供向けなんでしょうけど、オモチャによってはオトナのマニアも欲しがるアイテムとなるようです。 プラレールもその一つでしょうね(笑) 今回は8種類のプラレールが用意されていますが、青いビニールに入っているので何が入っているか判別できないで… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月15日 続きを読むread more
ハイブリッド機関車 安治川貨物ターミナルで初めて、HD-300ハイブリッド機関車を見た。 貨物入れ替え用にHD-300が導入されたって聞いたことがあったので、この車両のことかなあ。 機関区表示が「岡」になってるので、岡山機関区の所属? 岡山機関区所属のまま運用ってこと?それともこの車両は代走で配備されたのは別の車両なのかなあ。 ナゾだ(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月11日 続きを読むread more
新幹線公園 新幹線公園は摂津市の新幹線鳥飼基地(大阪貨物ターミナル駅)の隣にあります。 0系新幹線とEF-15電気機関車が展示されています。 大阪貨物ターミナル駅のフェンスに貼ってある案内板。 JNRのコンテナがなつかしい。 JRのロゴよりJNRのロゴのほうがカッコイイ。 0系新幹線 やっぱり新幹線といえば0… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月07日 続きを読むread more
省線に久々に乗った 私鉄沿線に住んでるんで、JRを使うのは久々。 貨物列車を見る機会はほとんど無し。 EF-510がキタ~ ラッキー カタカタカタ ゴトン ガタンゴトン ガタンゴトン (カタは機関車の6軸音、ガタンゴトンはコンテナ車の4軸音) が 聞けると思ったら あら~ ロングレールなのね。 音も無く… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月28日 続きを読むread more