KT88 UL結合シングルパワーアンプ PARTⅠ
300B(サンバレー SV-S1616D [300B仕様]) 2A3(春日無線 2A3 シングルアンプキット KA-27SE)を使っているとKT88もやはり聴いてみたくなります。
本を色々読んでみると比較的作りやすそうな、KT88 UL結合シングルパワーアンプ が見つかりました。
配線図を見てみると、電源トランスの6,3V3Aのタップから12AT7の2本、KT88の2本へと接続されてますが、KT88のヒーター電流が1本で1.6Aあるので2本だと3,2Aとなりオバーになってしまってます。
12AT7のヒーター電流は0,3Aなので、それぞれの6,3VタップからKT88と12AT7へと接続するようにしなければならないようです。(本文ではそのようになってました)
パイロットランプはLEDを6,3Vタップに接続されてますが、手持ちのネオン管を100Vのタップに接続して作ろうと思います。
KT88ならEL34、6L6、KT66等に差し替えできるでしょうし、ヒーター電流2AのKT120、KT150もこの回路なら差し替え可能で色々「玉転がし」ができそうです。
本を色々読んでみると比較的作りやすそうな、KT88 UL結合シングルパワーアンプ が見つかりました。
配線図を見てみると、電源トランスの6,3V3Aのタップから12AT7の2本、KT88の2本へと接続されてますが、KT88のヒーター電流が1本で1.6Aあるので2本だと3,2Aとなりオバーになってしまってます。
12AT7のヒーター電流は0,3Aなので、それぞれの6,3VタップからKT88と12AT7へと接続するようにしなければならないようです。(本文ではそのようになってました)
パイロットランプはLEDを6,3Vタップに接続されてますが、手持ちのネオン管を100Vのタップに接続して作ろうと思います。
KT88ならEL34、6L6、KT66等に差し替えできるでしょうし、ヒーター電流2AのKT120、KT150もこの回路なら差し替え可能で色々「玉転がし」ができそうです。
この記事へのコメント